やる気次第で成長できる面白さ。
可能性を信じて挑戦してみて。
YAMANAKA.R
- 沼津営業所/所長
- インテリアコーディネーター
- 2011年セキスイハイム東海(グループ会社)より移籍
入社のきっかけ
活躍の場を求めて・・
就職活動中、漠然と住宅業界で働きたいと考えていました。ただ、自分自身がどのようなスタイルで働きたいか分からず、 とにかく人の役に立ちたいと営業のサポートをするハウジングアドバイザーとして、セキスイハイム東海に入社しました。本社の企画管理部で会社全体をサポートする仕事をしていましたが、グループ全体を見渡した時に男女平等に活躍するインテリアコーディネーターに憧れを抱くようになりました。移籍してずいぶん経ちましたが、やる気次第でどんどんスキルが身に付く面白さを実感しています。
今の私、これからの私
営業所長として
これまでの職歴とスキルを生かし、営業所長を任されています。
基本的には個々の持つ力と個性を信じてのびのびと働いてもらっています。たびたびもらう相談や質問にはいつでも応えたいので、自分の仕事は前倒しで進めるようにしています。問題が起きればすぐに報告があり、お客様の将来にとって何が一番最適な方法か、そのためのアプローチに問題はないかを一緒に考え、自分で解決する力をつけるよう促しています。年次に合わせた課題に、段階を踏んで取り組み、ステップアップして成長を実感してもらいたいです。
これまでのキャリア CAREER
- 2001年
- 入社(セキスイハイム東海のハウジングアドバイザー)
- 2005年
- 異動(セキスイハイム東海の本社企画室)
- 2011年
- 移籍(グループ会社であるセキスイインテリア東海で戸建てのインテリア担当)
- 2014年
- 異動(マンションのインテリア担当)
- 2016年
- 異動(マンション完工後、戸建のインテリア担当)
- 2018年
- 就任(戸建て営業所長)
休日の過ごし方
営業所メンバーで、義姉が講師となってアイシングクッキー教室を開きました。みんな初めてとは思えないほどの出来栄えで、さすがインテリアコーディネーター集団!と思える作品が出来ました。普段のお客様へ提案するプレゼンと同じような情熱で、夢中になって取り組む姿はキラキラしていました。
MESSAGE 皆さんへのメッセージ
「自分の実力ならこのくらいだろう」「この仕事は大変そうだからやめておこう」。そんな風に自分自身の枠を決めず、可能性を信じて、いろいろなことに挑戦してみてください。
経験してみないと本当に向いているかどうか分からないし、今は見えていない新しい自分が見えてくるかもしれません。